01_読感

【感想】”Rabbit Test” by Samantha Mills

Must Readであるとする感想を目にして読んだ。すごい。確かに、アメリカにおいて、いまこのタイミングでまちがいなくMust Readなのだと思う。本作は今月1日にUncanny Magazine Issue Forty-Nineで発売さ...
03_作品

取扱説明書アンソロジー『故障かなと思ったら』 11/20文学フリマ東京35にて!

文芸同人・ねじれ双角錐群による、《取扱説明書》をテーマとするSF・幻想アンソロジー『故障かなと思ったら』が、2022年11月20日に開催される文学フリマ東京35にて販売されます!(通販あり。ページは末尾に追記) 文学フリマ東京35のイベント...
01_読感

【感想】”Just Enough Rain” by P H Lee

とても面白かったです。 母親の葬式に神が参列していて(母と神は仲が良かった)、主人公が話しかけると神は主人公さえよければ母を蘇らせようと思うと言って、実際に母親が生き返る。その生き返った母親に、生きてるうちに孫が見たかったといわれ(生きてる...
01_読感

【感想】『空白の天気図』柳田邦男

昭和20年9月17日に西日本を襲った枕崎台風が、原爆により壊滅状態となった直後であった広島にいかに大きな被害をもたらしたかについて、広島気象台台員を中心に描いたノンフィクション。 先日、江波山気象館(旧広島地方気象台)を訪れた際に館内で紹介...
02_進捗

2022年10月の進捗

秋通り越して冬かもしれないけど、今日の夕方なんかは、秋だった。10月の進捗ウミガメアンソロジー寄稿予定短編 11月の文学フリマ東京にて頒布予定の水平思考クイズをモチーフとした小説アンソロジーへの寄稿作品です。 完成しまして、主宰のたけぞうさ...
01_読感

【感想】”Coding Van Gogh” by Elaine Gao

Elysiumという、詳細はよくわからないけれどすごいアルゴリズム(これは私の読解力の問題と、作中で細かく説明されていないという、両方です)から過去の歴史の中に失われた絵画たちを取り出し保存することを生業にしている主人公が、しかし芸術にのめ...
01_読感

【感想】『虚構推理短編集 岩永琴子の純真』 城平京

やはりこの、カギカッコ付きの「真相」解釈を提示することで人や世界を(善く)変えられる、っていうコンセプトがすごく好きなんですよね。今回も良かった。メインの雪女二本も人と妖怪の関わりの話なので好きだし、「的を得ないで的を射よう」のコンパクトな...
01_読感

【感想】『くじ』 シャーリイ・ジャクスン 深町眞理子 訳

くじ (ハヤカワ・ミステリ文庫) | シャーリイ・ジャクスン, 深町 眞理子 |本 | 通販 | Amazon 悪意というか、なんというか、「うわあ」という読み味の作品群。表題作の「くじ」は有名なので話には聞いており、実際読むと確かにすごい...
01_読感

【感想】『稲生物怪録』 東雅夫 編

稲生物怪録と総称される一連の作品のうち、「稲生物怪録絵巻」(堀田家本)、「三次実録物語」(京極夏彦訳)、柏正甫「稲生物怪録」(東雅夫訳)を収録した本。特に京極夏彦訳は読みやすくて雰囲気も出ており良い。しかし平太郎が強すぎる。どんなにヤバい怪...
01_読感

【感想】”The Lake” by Ray Bradbury

Amazon | The October Country (English Edition) by Bradbury, Ray | Fantasy | Kindleストア 昨夜、どうしても今すぐこの小説を読まなければならないという事情が生じ...
02_進捗

2022年9月の進捗

9月の進捗 色々とつらいこともありましたが進捗は良かったと思います。「幸福は三夜おくれて」 Rikka Zine Vol.1 Shipping Issue 世に出ました、という進捗です。 クラウドファンディングで364人もの方に支援をいただ...
01_読感

【感想】『Rikka Zine Vol.1 Shipping』 橋本輝幸・編 2/2

続きです。以下は前半へのリンク。↑前半 ところで、本書の日本語・紙版の初版は完売したとのことです! おめでとうございます! 電子版もデータは完成したとのことで、各プラットフォームでの手続き後に配信が開始されるとのことです! されたらここにK...
01_読感

【感想】『Rikka Zine Vol.1 Shipping』 橋本輝幸・編 1/2

あたらしいSFとファンタジーの雑誌、その記念すべき創刊号。公募枠で短編小説を寄稿させていただきました。この記事では読者として感想を書きます。 核心には触れないようにしつつも、ネタバレが含まれる。Amazon.co.jp: Rikka Zin...
01_読感

【感想】『走る赤 中国女性SF作家アンソロジー』武甜静/橋本輝幸 編/大恵和実 編訳

Amazon.co.jp: 中国女性SF作家アンソロジー-走る赤 (単行本) :  , 武 甜静, 橋本 輝幸, 大恵 和実, 大恵 和実: 本 中国女性SF作家の勢いを日本に紹介し、邦訳で読める幅を大きく広げてくれる良いアンソロジーだった...
99_雑感

笠間稲荷神社に参拝したあとに笠間いなり寿司で設営完了する方法

ノウハウ記事です。 まず笠間稲荷神社に参拝します。 笠間稲荷神社は、日本三大稲荷の一つとされている神社です。ちなみに、日本三大稲荷が具体的にどこなのかについてはWikipediaに有志がまとめている表がめちゃくちゃ好きで私は度々ツイッターに...