【感想】『SFアンソロジー WORK Upside Down』 グローバルエリート

 第二十八回文学フリマ東京にて入手

 宣伝画像とか、Webサイトとかがかっこよかったので気になっていました。文フリ当日も謎のユニフォームを来た集団が売り子をしており非常に圧があった。メンバー紹介などをみるとデザイン担当とか決まっていてすごいなと。

 7編のSF小説を収録。扉ページにかっこいいイメージの抽象画っぽいのが入っているのが素敵。それをめくったところに作品・作者紹介的なコメントがあるのは良し悪しかなと。情報としてはあったほうがいいけど、事前に読んでしまうと若干ネタバレ感もあり、作品を読んだ後に出てきたほうが良いようにも思いました。総じて面白かったので以下個別の感想を書きます。

『𝓢’』髙座創

 人類が計算機上の知性になった未来で、長大な時間や極小の距離を扱いながら話が進むSF。考えているシーンが長いと言うか、説明的な説明にかなりの字数が費やされているために、どうしても動きが少ない内容が続くんだけれども、そこからの反動としてのラストシーンが好き。最後の一行がすごく格好良い。

『新生物地理区サニーコート・マツダ』架旗透

 これは予告ツイートの冒頭部分を見た段階で一番面白そうだった作品(冒頭でのつかみがすごい。実際読んでもらうためにそれは重要なことだし、テラフォーミングの単語が予告ツイートに含まれる冒頭2pにギリギリ収めてあるのも狙っているとしたらとても上手いなと思う)。そして実際に面白かった。アパート「サニーコート・マツダ」にテラフォーミングが仕掛けられ、在来種の院生たちは放逐されるか帰化するかを迫られるという無茶な話で、その設定はSFなんだけれどやっていることはコメディであり青春モノ(?)という、とても楽しく読めるエンタメ作品だった。話の広がり方(というか広がらなさ)や終わり方もSF的というよりは青春っぽくて、それもまた好き。

『Upside Down』零F

 表題作。これメンバーで互選とかで表題を決めているんだろうか? そうだとすると結構面白い試みだなと思った。時間モノ。予告文に構造がどうとかと書いてあって冒頭の章タイトルを見たら大体どうなるかわかると思うけどそうなる話。切り刻む系は技術力がかなり必要だなと思って、本作は途中ちょっとサスペンスっぽい要素があったり人物を誤認させる(?)描写があったりするのが牽引力になっていたのが良かったなと思う。

『断末魔コンテスト』元壱路

 一般的な言葉遣いで言うとこの作品はあんまりSFではないと思うんだけど、読んでて一番楽しかったのはこれ。こういうタイトルで出落ち系の作品に弱いんですよね……。冒頭の真面目なふりをしているシーンからの数ページ後の落差で笑わせ(笑うだろあんなん)、無茶苦茶な話を展開していき、最後に冒頭の真面目っぽい部分まで回収してくる無駄のない構成、素晴らしいと思います。

『帰還者に向けたよりよい生活の手引き ――『第三章:コミニュケーション』』維嶋津

 一発ネタではありますが、この作品はかなり好きです。これは何が面白いかを書いてもネタバレにしかならないしなんとも言えないけど。ページを捲った瞬間の「そっちかー!」という笑い。やられました。

『AIライツウォッチ』東京ニトロ

 一番SFのイメージでしっかり読ませる小説で、すごく良かった。かなりの密度と疾走感でSF的近未来の社会が描かれており、謎あり、アクションありでクライマックスに向かって全力で盛り上がっていくので気持ちがいい。ドライヴ感があり強い。強いて言えば、最後の「続く」的な終わり方はちょっと「え?」となってしまう唐突感があったので、別に書かなくても前作読んでる人には伝わるからいいのでは……と思いました。でも前作がめちゃめちゃ気になってきたので読みたい。

『ミヤの眠り、私の朝』杏野丞

 合同誌の最後というポジションって、読後感を支配してくるので結構難しいと思うんだけれど、この作品はきっと最後に置くに相応しいと思います。7作中で一番静かで深刻なSFなのかなと思う。ラストシーンの静謐さが良い。あと、終盤のシーンで「誰か一人でも、この席に真体の自分を~」のところはSF設定を使いながら断絶がうまく表現されているなぁと思った。

タイトルとURLをコピーしました