01_読感 【感想】『人形の家』 イプセン 新たな時代の女性の姿、ですか……。ノラの行動については、なんかあんまりピンと来ませんでした。ヘルメルにも問題はある、というか最低なやつだと思いますが(といっても歴史的に見て彼個人の責任は問えないのかもしれない)、でもノラもよくわかりませんで... 2008.07.06 01_読感
01_読感 【感想】『おれに関する噂』 筒井康隆 やられました。一番最初に、「蝶」という短編小説が入っていて、これは文庫本見開き一ベージに収まるくらいの短いショートショートで、多分 1500字もない作品なんですが、これがやばい。ちょっと衝撃的でした。正直、筒井康隆がこんなの書く人だと思って... 2008.06.22 01_読感
01_読感 【感想】『半分の月がのぼる空』 橋本紡 ラノベ読んでここに感想書く事を想定していなかったので星のつけようが無いんですが……。今までラノベ読んでもここには書いていなかったので。普通の小説とラノベじゃあ読み方も違うし評価の基準も違うよなぁ。けどじゃあ普通の小説とラノベの境って何なんで... 2008.06.20 01_読感
01_読感 【感想】『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー 長かったですが、ついに。長かったと言っても読むのにかかっていた時間が長かっただけで、内容の感じでは長いという感じは全然しなかったですし、むしろこれだけのものならまだまだ読めるぞ、という気がします。やっぱりこの小説はすごいですね……。相変わら... 2008.05.22 01_読感
01_読感 【感想】『罪と罰』 ドストエフスキー いやあ、この小説、ヤバいですね。二回目の通読でしたが、相当なものがぶつかってきます。後半なんて、読んでいると本当に、ラスコーリニコフと一緒に熱病におかされているみたいになってくるのです。すごい小説になればなるほど、ここに書く事が浮かばなくな... 2008.01.25 01_読感
01_読感 【感想】『旅をする木』 星野道夫 かなり長い事ちょびちょび読んで、やっと最後までいきました。と言っても、短編のエッセイ集なので、別にバラバラに読んでも困るものではありません。というか、だからこそ読むのがゆっくりになってしまったのですが。星野さんは文章もうまいですね。優しいで... 2007.12.14 01_読感
01_読感 【感想】『ねじまき鳥クロニクル』 村上春樹 再読です。前に一度図書館で読んでおもしろかったのでいずれもう一度読みたいと思ってたんです。前回読んだときは長過ぎて構成の破綻感がちょっとしましたが、一応全部の筋を知っている状態でもう一度読むと、よくできた話だなという感じです。村上春樹さんの... 2007.05.18 01_読感
01_読感 【感想】『森と氷河と鯨 ワタリガラスの伝説を求めて』 星野道夫 川野さんに薦めていただいた「旅をする木」は学校の図書室に入っていなかった(今度リクエストして買ってもらおうと思ってますが)ので、入っていたものを借りて読んでみました。星野道夫さんは、シベリアで就寝中にテントをヒグマに襲われ亡くなりました。そ... 2007.02.23 01_読感