01_読感 【感想】『東雲侑子は短編小説をあいしている』 森橋ビンゴ Amazon.co.jp: 東雲侑子は短編小説をあいしている 電子DX版 (ファミ通文庫) 電子書籍: 森橋 ビンゴ, Nardack: Kindleストア 見えないこと、疑うこと、そのあたりが正しくとても良く出来ていると思った。その前提を... 2015.07.26 01_読感
01_読感 【感想】『アイの物語』 山本弘 作中作形式で人工知能モノの短編を合わせて一つの長編としてあるのだけれど、その形式である必要がそんなに感じられなかった。『詩音が来た日』と表題作の『アイの物語』がとてもおもしろかったので、前半を冗長に重ねられるよりもこの二つに集中できたほうが... 2015.07.14 01_読感
01_読感 【感想】『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』 Philip K Dick 浅倉久志訳 映画ブレードランナーとはだいぶ違うとは聞いていたけど全然違ったしめちゃめちゃ面白かった。マーサー教とイジドアの使い方すごすぎないか。あと感情移入検査のシーンぶん殴り方がすごい。自分に使えんのかよ。昔っぽいややゆっくりした展開ながらも、レイチ... 2015.07.03 01_読感
01_読感 【感想】『クドリャフカの順番』 米澤穂信 よく作りこんでいるなぁと思った。冷静に考えるとアンフェア要素もあるけどまあフェアさを重視する作品でもないし楽しめばいいのだろう。よく作られている。あとヒロインの一人称でヒロインがかわいいのはすごい。 おそらくこの苦味みたいなものがシリーズの... 2015.06.26 01_読感
01_読感 【感想】『愚者のエンドロール』 米澤穂信 普通に推理小説だった。あとwikipediaの記事が網羅的で引いた。多分マニア向け書籍である。まあ面白かったけど。安易なウイスキーボンボンを許すな。 2015.05.28 01_読感
01_読感 【感想】『狼と香辛料』 支倉凍砂 出た時は経済ラノベとか言われてた気がする。アニメはちょっとだけ見た気がする。経済は確かに経済だけれども話の盛り上がり方への貢献はそんなでもないと思った。わっちゃっちゃ言ってるのがいいのか? いいか。いいな。でももっと最強キャラのほうが好きな... 2015.05.17 01_読感
01_読感 【感想】『伝奇集』 J.L.Borges 鼓直 訳 伝奇集 (岩波文庫 赤 792-1) | J.L. ボルヘス, 直, 鼓 |本 | 通販 | Amazon ボルヘス。表紙こわすぎるから読んでみたかった。 読むのは結構大変。ぐるぐる回転する。あと訳文きつくないですか。Wikipediaに「... 2015.05.16 01_読感
01_読感 【感想】『ひきこもりの彼女は神なのです。』 すえばしけん 日常っぽいものと見せかけてわりとミステリっぽいことをやりますみたいな話だったので読んだらまあやってたけど最終的に能力バトルだったし、エピローグが3つもあったのでクソ。 まあ犬メイドの子が可愛かったのでそこはありだと思うし露骨なミスリードが露... 2015.05.09 01_読感
01_読感 【感想】『The Complete Sherlock Holmes Collection』 Arthur Conan Doyle A Study in Scarletしかまだ読んでません。古典は古典、名作は名作なので、Kindleで読むときのことを書くと、まず紙の本で800ページだかあるやつがKindleだとKindleの重さしかないので捗る気がする。あとはやはり瞬間... 2015.05.01 01_読感
01_読感 【感想】『ヴァンパイア・サマータイム』 石川博品 Amazon.co.jp: ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫) 電子書籍: 石川 博品, 切符: Kindleストア 青春恋愛系であとがきに書いてあるとおり吸血鬼が普通の存在なので別に吸血鬼要素をなにかうまく使っているわけではない... 2015.04.19 01_読感
01_読感 【感想】『安達としまむら』 入間人間 ゆるい話だった。優秀だけど文字はドラッグになりにくいというか、特に恋愛小説を読みたいわけではないことに気付かされたというか、もっと"""チカラ"""を感じるやつが読みたい。巻いて。 2015.04.18 01_読感
01_読感 【感想】『月見月理解の探偵殺人』 明月千里 クソ小説。ネタバレを含む感想を書きます。 あまりのクソさに読了時に本を壁に投げつけそうになりましたが、Kindleで読んでたので投げるに投げられず、本当にクソでした。しかし一晩経過するとなんかクソなりに楽しめたなみたいな感想になってきて本当... 2015.04.13 01_読感
01_読感 【感想】『終わりの花』 皆月蒼葉 艦隊これくしょん二次創作。電子版が出たので。pdfですが、epubは無理そうな作りなのでしょうがない。一応kindleでも読めました。 面白すぎて艦隊これくしょんのアカウント23個つくりました。感想を書くと大体ネタバレになりそうな話ですが、... 2015.04.12 01_読感
01_読感 【感想】『海を見たことがなかった少年―モンドほか子供たちの物語』 Le Clézio 豊崎光一・佐藤領時訳 何しろ夜が明けるだけで4ページほどかかったりするのでかなり読みにくいのですが、しかし何年かぶりにもう一度読んでみると最高案件であると言わざるをえない部分もあり、おすすめです。通底するのは子供の視線、太陽の反射、原野の上を飛ぶジェット機。比較... 2015.04.11 01_読感
01_読感 【感想】『ミミズクと夜の王』 紅玉いづき Amazon.co.jp: ミミズクと夜の王 (電撃文庫) : 紅玉 いづき, 磯野 宏夫: 本 丁寧ないい話。しっかりとした作り。悪く言えばテンプレ。奇を衒わない。特に技は光らず、掘り下げもせず、基本的に浅瀬で、切れ味とか躍動感とかはあま... 2015.03.20 01_読感