【感想】『息吹』 テッド・チャン 大森望 訳

息吹 (ハヤカワ文庫SF) | テッド チャン, 大森 望 | 英米の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 まだ読んでなかった枠。どの作品も、アイデアと問題意識のレベルがすごく高いと思った。特に、「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」、「偽りのない事実、偽りのない気持ち」、「不安は自由のめまい」が良かった。

「商人と錬金術師の門」はある種の時間SFで、アラビアンナイト語りだ~と思って楽しく読んでいたら作品ノートにも言及があって嬉しかった。SFガジェットの働きと限界、それに語りの構造が連動しているのが美しい。

「息吹」はアイデアが良いし、自分の脳をバラしていく画も良い。熱的死の先を見るエモさも良い。あと邦題の訳し方も良いと思った。

「予期される未来」はボタンのアイデアが良いと思ったけど、それを超える展開がない内に終わっちゃった印象。

「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」は『2010年代海外SF傑作選』で既読でそちらで感想を書いてた。やっぱり良い。再読すると欲が出て最後もう少し話に区切りが付いて欲しい感じとか、続きが読みたい感じが出てきた。

「デイシー式全自動ナニー」は物足りなさを感じた。この解説体の語り方が上手くいってはいない感じ。作品ノートで趣旨は理解できたが……。

「偽りのない事実、偽りのない気持ち」は特に良かった一作で、テクノロジーが人間を拡張・変容させる王道のハードSFなんだけど、そういうときのテクノロジーに対する向き合い方の方向が複数提示されて揺さぶられる。筆者の「リメン」に対する抵抗感(網膜カメラの記録映像を検索可能にしあまつさえサジェストまでしてくることで、過去の嫌な思い出の記憶を都合良くぼやかして改変してしまう余地がなくしてしまうのは、つらいことではないか?)に共感しながら読み進め、一方作中作パートではそんなもん文字の方が正しいだろと思いながら読んでいくと、思わぬ形で二つが重なり合って、最終的に筆者が終盤述べていることの説得力が強烈になる。アイデア、問題意識と考察、それを効果的に表現する構成、すべてがすごいと思った。すごく印象に残る。

「大いなる沈黙」はワンアイデア掌編。かわいい。

「オムファロス」は題材めちゃくちゃ良いな~と思って読んだ。結末は少し平凡には感じられるが、誠実に考えたらまあそうなるかというところで安定感ある。

「不安は自由のめまい」は、これもやはりテッド・チャン的な問題意識が色濃いと思う。プリズムそのものの話ではなくて、それがあることによる人々の苦悩とか救済を真ん中に持ってきていて、かつそれをドラマにするためにプリズムの悪用の話を使って駆動していくのが上手。登場人物も多めで結構焦点がぼやけている感じが中盤するんだけど、最後の収束も見事だった。といってもキャラクターたちが収束するんでなくて、問いに対して答えが収束するというか。

タイトルとURLをコピーしました