01_読感【感想】『虚構推理 逆襲と敗北の日』城平京 そういうのが欲しかったんだよ~~というところに届く。 タイトルからして敗北しますというのが全面に打ち出されていて、章題にしてわざわざ区切ることによってそれを定期的に読者に思い出させる仕込みまでしてある。主人公にして最強の探偵役(?)岩永琴...2022.12.2601_読感
01_読感【感想】『虚構推理短編集 岩永琴子の純真』 城平京 やはりこの、カギカッコ付きの「真相」解釈を提示することで人や世界を(善く)変えられる、っていうコンセプトがすごく好きなんですよね。今回も良かった。メインの雪女二本も人と妖怪の関わりの話なので好きだし、「的を得ないで的を射よう」のコンパクトな...2022.10.1501_読感
01_読感【感想】『雨の日も神様と相撲を』 城平京 なぜこの題材で書こうと思ったのか。かなり異色作なきがする。 異色な設定の活かし方や終盤の着地点は良かった。さすがに主人公が無根拠に強キャラすぎるのではというのと、殺人事件のほうが挿話として刺さり方があまりにも浅すぎないかというところが気に...2021.11.0301_読感
01_読感【感想】『虚構推理 スリーピング・マーダー』 城平京 虚構推理シリーズ、三冊目の小説。二冊目の 『虚構推理短編集 岩永琴子の出現』 を読んだときに、面白いんだけど長編が読みたいなと感じたところがあったため、本作を読み始めたとき、これ短編集では、という疑念で一瞬残念な気持ちになったりしたのだが、...2019.10.2201_読感
01_読感【感想】『虚構推理短編集 岩永琴子の出現』 城平京 短編集。本編(?)の既読を前提としている(と思われる)スピンオフ。 相変わらず虚構推理をする話が、幾分スケール小さめで5編。岩永琴子の本来業務である怪異のお悩み解決が中心。付喪神とかがチートで笑う。鰻屋のやつみたいな変則的なのも楽しい。2019.07.2401_読感
01_読感【感想】『虚構推理』 城平京 アニメ化が決まって話題になっているときに読んだことないって言ったらそんなわけ無いだろ的な反応をいただいたのでキャッチアップするために読みました。そしたらめっちゃ好きなやつだった。別にあらすじにだいたい書いてあるから特にネタバレ要素ないし説明...2019.03.1301_読感